株主優待 イエローハット 車検を安くする方法

投資

概要

イエローハットの株主優待を利用して車検を安くする方法を紹介します。
車は持っているだけでお金がかかります。
車両費を少しでも安くしたいという方はぜひご覧ください(^o^)

イエローハットの株主優待を紹介します


イエローハットの株主優待は、商品を1000円(税込)お買い上げ毎に1枚利用できる300円割引券が10枚つづりで1冊送られてきます。
株主優待券を全部使い切ると、10000円ごとに3000円割引され30%割引されます。

イエローハットの権利確定付きは3月と9月となっており、100株以上持っていると年間2回、送付されます。
利用期限は、3月末権利確定分のお買物割引券は翌年 6月30日迄、9月末権利確定分のお買物割引券は翌年12月31日迄となっております。
株主優待券は権利確定月から手元に届くのに3ヶ月ぐらいかかるので約1年間の利用期限となっています。


イエローハットの株主優待券の最大のメリットは、車検にも利用することができることです。

車検法定費用(重量税、自賠責保険料金、印紙代、自動車リサイクル料金)以外の車検に関わる車検基本料金やオプション費用に利用できます。
車検時にオイル交換やタイヤ交換やバッテリー交換を行う方は多いと思います。部品代金の30%を割引されるならお得な株主優待券です。

私の地域の軽自動車の場合の車検価格表を載せました。私の地域は田舎なので都会であればもっと車検基本料金はあがるかと思います。
イエローハットの株主優待券を手に入れる方法は大きく分けて3つあります。
それぞれ紹介致します。

取得方法1:イエローハットの株式を100株購入する


イエローハットの株価は1株当たり1889円(2024年2月2日時点)となっています。
1株当たりの予想配当は66円で配当利回りは3.49%となっています。
株主優待は、3000円分の割引券が年間2回頂けます。
株主優待券を使い切るのであれば、6000円相当の価値があり優待利回りは3.18%となり総合利回りは6.67%となります。

個人的にはイエローハットは景気敏感株で2020年3月のコロナショックの時に1200円まで下がっていたのが気になるところです。景気敏感株は暴落時に購入するのがベストだと思っています。

取得方法2:クロス取引で株主優待だけ入手する


私はイエローハットの株は保有しておらずクロス取引で株主優待だけもらっています。
クロス取引とは同じタイミングで株の買いと売りを行う事で株の賃貸料のみで株主優待をもらう方法です。
2023年の9月に私がイエローハットの株を取得した際には370円の株の賃貸料がかかりました。
車検は毎年あるわけでは無いので必要な時にクロス取引で株主優待だけもらっています。
クロス取引なら株を買う、売る以外に借りるという3つ目の選択肢がでてきます。
クロス取引は以前、詳しく書いたので下記に記事のリンクを貼っておきます。
ご興味がありましたらご覧ください。

SBI証券 株主優待 クロス取引のクロス取引のやり方を紹介します リンク

取得方法3:メルカリなどのフリマアプリで購入する


イエローハットの株主優待券はメルカリなどのフリマアプリで売っています。
値段帯は、10枚綴りの3000円割引券が1500円ぐらいで売られています。
おすすめの購入方法は、家の中の不用品を売ってイエローハットの株主優待券を購入する方法です。
自分にとって価値の低いものを売却し価値の高いものに交換するという現代版のわらしべ長者ができます。
メルカリで購入するのであれば、通常は年2回しか取得機会が無い株主優待券を必要冊数分を購入することができます。
また、年中売られているので何時でも必要な時に購入することができます。

メルカリ 公式サイト イエローハット 株主優待

まとめ

今回は、イエローハットの株主優待の紹介でした。車好きの方ならイエローハットの株を購入しても良いし、私のように車検を安くしたいだけならクロス取引やメルカリで購入しても良いです。
イエローハットの株主優待は、車検以外にもイエローハットで販売している商品なら利用できます。タイヤ交換やバッテリー交換などの出費が大きいものに利用すると節約効果は高いです。
車両費は人生の6大支出に数得られるぐらい出費が大きいものです。車両費をいかに抑えれるかは資産形成に直接響いてきます。
イエローハットの株主優待を利用すると車両費を安く抑えることができると覚えておくと良いことがたくさんです。
こちらの記事がどなたかの参考になれば嬉しいです。

投資
スポンサーリンク
ミヤコノジョウお得LIFE

コメント